えんじにぃーあぶろぐ

あまり長い文章は好きではないので、長い時間をかけないで読める、簡単な内容を目指すエンジニアのブログです。

sarコマンド

さて、

 

 

 

 

 

腰の調子もすこぶるよくなりました。

 

ぎっくり腰になってから

1日に1時間は歩くようにしました。

最近はいい天気ですし、これから暖かくなりますし

散歩が楽しいです。

 

地震はびっくりしましたけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読んでいた「linuxのしくみ」を読破致しました。

最後は少し駆け足気味でしたが、まぁまぁひとます。

 

そこでsarコマンドを結構使ったので、

ここら辺りで簡単におさらいします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

sarコマンドとは?

簡単に言うと、コンピュータのリソース状況を取得できるコマンド

ログファイルがあれば過去の状態も取得できる 

sysstatを入れないと使えない

 

 

 

・CPUの状況を見たい

sar -u 1 

sar -P ALL  1 (各コアのCPU毎)

    ※1はintervalで取得間隔の指定。ここでは1秒ごと

 

  %user・・・ユーザモードでプロセスを実行している時間の割合

  %nice・・・ユーザモードで優先度を変化させたプログラムを実行している割合

  %system・・・カーネルモードでプロセスを実行している時間の割合

       %iowait・・・CPUがI/O待ちしている時間の割合

       %steal・・・実行命令はしたが実際には処理されなかった時間の割合(かな?)

       %idle・・・CPUがアイドル状態であった時間の割合

 

 

 

 

・メモリの状況が見たい

sar -r  1

 

        kbmemfree・・・システムの物理メモリ空き容量

        kbmemused・・・システムの物理メモリ使用量(カーネル自身の分は入らない)

        %memused・・・メモリ使用率

        kbbuffers・・・バッファに使われているメモリ使用量

        kbcached・・・ページキャッシュに使われているメモリ使用量

   kbcommit・・・現在持っている処理に必要なメモリ容量

 

 

 

 

・ページングの状況が見たい

sar -B 1 

   

  pgpgin/s・・・1秒でディスクからページインされているブロック数

       pgpgin/s・・・1秒でディスクからページアウトされているブロック数]

       fault/s・・・1秒で発生したページフォールトの回数

  mjflt/s・・・1秒で発生したメジャーフォールトの回数

 

 

 

 

・ディスクのI/Oの状況が見たい

sar -d 1(読み込み量)

sar -p 1(書き込み量) 

 

  tps・・・1秒で発生したI/Oの転送回数

  td_sec/s・・・1秒で読み込みを行ったセクターの数

       wd_sec/s・・・1秒で書き込みを行ったセクターの数

  %util・・・ディスクの使用率

  await・・・I/Oを応答した時間の平均

 

 

 

 

・ネットワークの状況を見たい

sar -n DEV 1 

         

        rxpck/s・・・1秒間の総受信パケット数

        txpck/s・・・1秒間の総送信パケット数

        rxkB/s・・・1秒間の総受信キロバイト

        txkB/s・・・1秒間の総送信キロバイト

 

sar -n EDEV 1(EDEVでネットワークエラーの統計が見れる) 

 

  rxerr/s・・・1秒間の総受信不良パケット数

  txerr/s・・・パケット送信時に発生した1秒間のエラー発生数

  coll/s・・・パケット送信時に発生した1秒間のパケット衝突数

 

 

ぎっくり腰になりました(終)

さて、

 

 

 

 

 

 

 

先日手抜き記事にも記載いたしましたが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

突然、ぎっくり腰になりました。

 

その前の記事で腰のマッサージ器の話をした途端にです。泣

 

 

今は歩けるようになり、すっかり日常を取り戻しました。

 

 

 

 

 

 

 

別に重いものを持っていたとか、そういうわけではなかったです。

すがすがしい土曜日の朝にふとした瞬間に来ましたね。

 

ただ思っていたのと違うこととして、

所謂「魔女の一撃」といったものはこなかったことですね。

 

f:id:ygt1qa3:20190312222341j:plain

 

 

 

 

 

最初は腰に違和感があり、

 

あれ?

 

っと、思った瞬間から徐々に辛くなってきて、

遂には何かを手をつかないと立っていられなくなり痛みが走りだしました。

 

 

 

 

そして驚いたのは、

 

 

 

その苦痛の先に、吐き気・悪寒・眩暈が待っており、

 

 

 

最終的には

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんの少しだけ気絶してしまいました。

 

f:id:ygt1qa3:20190312222651j:plain

 

 

 

 

ぎっくり腰で気絶とか初めて聞きましたし、初めて体験しましたし

もうわけがわからなかったですね。

 

 

重度のぎっくり腰だと、ショック症状としてたま~にあるみたいですね。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁまだ若いのもあって回復は早かったです。

 

 

ぎっくり腰になってから動けなかったので床に這いつくばっていました。

携帯もタブレットもPCも机の上にあったので、

取りにも行けず、だれにも連絡できず、救急車を呼ぶこともできず。。。

 

本気でどうしようかと思いましたね。カーペット敷いているとはいえ

まだ寒いですし、体温は下がっていたと思います。

 

 

 

1~2時間くらい這っていて、このままじゃまずいと思って、

痛みを我慢して携帯を確保、ベッドに登りつめましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてぎっくり腰について色々調べていると、

なるほどと思うことが多々ありました。

 

 

・本当に痛くて動けないうちは冷やす(神経がマヒして痛みが和らぐ)

・ある程度動けるようになったら温める(筋肉をほぐす)

・ぎっくり腰が起こった時は筋肉が凝り固まっている

・なので回復方法は筋肉をほぐす

 

 

ということらしいです。

 

ここぞとばかりにYoutubeが大活躍しましたね。

ぎっくり腰用のストレッチを調べてはやってみて、調べてはやってみて・・・

 

主に効果があったかな~というのは下記の動画なので、

似たような境遇の方がいらっしゃったら是非やってみてください。

 

特に3つ目はおすすめです。

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

 

 

 

 

一番の苦痛はトイレがいけない、物が食べれないことですかね。。。

トイレは幸い全然もよおさなかったのでセーフでした。。。

 

 

最近腰が痛いのでマッサージ器を買った

さて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

腰が痛い

 

 

f:id:ygt1qa3:20190308201602j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ので、

 

 

・毎日の歩く時間を増やす

・マッサージ器を買う

 

この2つを行いました。

 

こういう日常をハックするのが好きなんです。

家事もしてるので、そっちのハックもちょくちょくやります。

またブログにでも書きましょうかね?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マッサージ器に関しては,

とりあえず腰痛に効果があるかどうかを検証するために安いものを買いました。

 

 

これですね。

 

このブログ書いているときも使用していますが、

いい感じです。

 

痛すぎず弱すぎずって感じで。

普通に気持ちいいです。

刺激が強い方がいいっていう人には物足りないかもしれないですが。

 

伸縮するベルトで椅子とかに付けられるので

どこでも装着して使用できます。

 

多分数か月で使い物にならなくなると思っていますが、

コスパ的には断然いいです。

 

腰は大事に扱っていきたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

余談ですが、

 

学生の頃、剣道部だったのですが、当時猫背だった自分は背筋を正すために、

顧問が私の背中に1m定規を入れて、しばらくそれで過ごしていました。

それで猫背は解消しましたが、あれって正しい方法なんですかね?

 

今の時代なら、一歩間違えれば虐待とか体罰とか言われそうですね~。

 

DDDのドメインって?

さて、

 

 

 

 

最近、別の本を読み始めました。

タイトルにもある通り、DDD(ドメイン駆動設計)についての資料で、

エリック本の要約版です。

 

www.infoq.com

 

 

とりあえず要約版で一触りした後に、きちんと本を買おうかなと。

 

で、慣れない人が思うことだと思いますが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドメインってなに?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ですね。

 

 

普通に「ドメインとは」でググって出てくるものとは別物ですね。

※あっちはNWなどを識別するためのもの

 

 

 

 

 

 

ここで言われているドメインとは

 

「ソフトウェアで実現して解決しようとしている困り事の塊」

 

といったところでしょうか?(間違っていたらすいません)

 

 

 

とにかく抽象的なものだと思っておいた方がいいですね。

 

ドメイン駆動設計はその抽象的な困りごとを

具象化していってソフトウェアを作る作業のことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個人的なイメージですが、化石堀りに似ているのかなと。

 

f:id:ygt1qa3:20190307205252j:plain

 

 

化石って掘る前は、どんな生物の化石が埋まっているかわからないじゃないですか。

(そもそも掘ろうとしている場所に化石があるかどうかもわからないですが。)

 

それを少しずつ作業をしていって、化石を採掘していきます。

最初に出てきた化石からは、おそらく何通りかの生物の候補が出てくるはずです。

 

しかしある程度の数の化石を発掘すると、

どんな生物の化石なのかがだんだんと明らかになっていきます。

f:id:ygt1qa3:20190307210140j:plain

 

 

 

 

 

ドメイン駆動設計も最初はドメインの中にどんなモデルがあるか、判別しにくいです。

 

しかしヒアリングや調査を、実務やドメイン専門家から続けていくうちに、

だんだんとドメインの全容が明らかになり、モデルを抽出できるようになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

化石の発掘と違うところは

 

ソフトウェアが生き物というところですかね。

 

 

straceが動かないエラー

さて、

 

 

 

 

 

先日から読んでいる「linuxのしくみ」で、

straceコマンドを動かすところがあったのですが、

自分が実行した時は動きませんでした。

 

こんなコマンドを実行して

strace -p <pid>

 

こんなエラー

strace: Could not attach to process. If your uid matches the uid of the target process, check the setting of /proc/sys/kernel/yama/ptrace_scope, or try again as the root user. For more details, see /etc/sysctl.d/10-ptrace.conf ptrace: Operation not permitted.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

OSはUbuntuで行っていて、

何を血迷ったのかstraceのバージョンがおかしいのか?と思い

sudo apt-get install strace 

 をやっても、

strace はすでに最新バージョン(4.21-1ubuntu1)です。 

 

と出てダメでした。

 

 

 

 

そんで、

 

よくよくエラーメッセージを読んだら最初から読めよ

 

 

 

 

 

 

 

 

_人人人人人人人人人人人人人人_
> try again as the root user <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とあったので、rootに移行して実行すると…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通りました。

 

 

f:id:ygt1qa3:20190306222539j:plain

 

 

 

 

 

 

エラーメッセージはちゃんと読みましょうね。。。

 

 

勉強時間の確保

さて、

 

 

 

勉強時間をきちんと確保できている方ってどうされているんでしょうね?

 

 

f:id:ygt1qa3:20190305204856j:plain

 

休日はとりやすいとして、特に平日!

 

まぁ無理してとるもんじゃないですけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分は通勤時間が長いので、毎日平日は1時間はとろうと心掛けていますが、中々上手くいきません。

 

ご飯用意して風呂入って…で、もう寝る時間になる事が多い…。

 

これ通勤のときに勉強すればいいじゃないか?って思う人が多いと思いますが、

 

問題がありまして…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

めっちゃ酔いやすい体質なんですよ。

 

f:id:ygt1qa3:20190305205053j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ええ、もうそりゃすぐ酔いますよ。立っていようが座っていようが。

もうね、どこでも。電車でも新幹線でも地下鉄でも車でも。

 

酔い止め使うのもいいんですが

流石に毎日往復で2回はちょっと出費が、ね。

 

そうなると通勤時は難しいんですよね…。

あと眠いし

=====○)д`);.・;゛;ブッ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手段は3つ

 

1. 毎日酔い止めを使う

2. 睡眠時間を削る

3. 平日はあきらめる

 

 

 

 

うーん、一番自分の体を労わるなら3番一択ですよね。

体調はすべてのパフォーマンスにかかわりますし。

 

 

一番お金がかかりますが、有効な方法がまだあって、

 

引越し

f:id:ygt1qa3:20190305205601j:plain

 

ですね。

 

根本的な、時間が足りないを解決に導く方法ですね。

 

まぁいろいろな事情があってすぐには無理なんですけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勉強できないのはやはり痛手なので

もう少し考えます。